留学すると決まったらまず考えるのが留学エージェントです。下記のような悩みはありませんか?

留学エージェントってそもそも何?

留学エージェントどこを選べばよいかわからない。
留学エージェントは会社が多くて、どこを選べばよいかわからない人も多いと思います。私自身、留学を決めた際にどの留学エージェントを選べばよいか迷いました。そこでおすすめの留学エージェントについて徹底調査しました。
留学3回と現地留学会社で働いた経験を活かし、調査をしています。その結果おすすめの留学エージェントがわかりましたので、ランキング形式にしました結論から言うと、
はじめての留学にはStudyInをおすすめします。
StudyInがおすすめの理由としては、人気、実績、コストを兼ね備えているからです。手数料無料で年間5,000人という業界最多クラスの留学送客実績に加え、Youtubeでチャンネル登録者数100万人超えという人気も誇っています。
\人気、実績、コストを兼ね備えたエージェント/
この記事では下記がわかります。
・各留学エージェントの特徴
・留学エージェントの選び方ポイント
・留学エージェントランキング
留学エージェント19社の比較表
留学エージェント19社を徹底比較しました。比較している19社は、下記で紹介の留学エージェントの選び方条件を満たした会社を選定しています。手数料や現地オフィスの有無など8項目で比較しています。
StudyIn | 夢カナ留学 | スマ留 | WISH | ECC | EF | 留学ジャーナル | カナダジャーナル | アイエス留学ネットワーク | ウィンテック | ISS留学ライフ | ISA | 留学情報館 | IAC留学アカデミー | 留学タイムズ | スクールウィズ | オーストラリア留学センター | ラストリゾート | 成功する留学 | アメリカ留学.US | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 有料 | 無料 | 有料 | 無料 | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 無料 | 有料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | プランによって異なる | 有料 |
現地オフィス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
国内オフィス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
留学先 | 9か国 | 英語圏5か国、その他3か国 | 12か国 | 12か国 | 17か国 | 16か国 | 11か国 | カナダ | オーストラリア | 13か国 | 28か国 | 9か国 | 7か国 | 13か国 | 45か国 | 16か国 | オーストラリア | 14か国 | 14か国 | アメリカ |
設立年 | 2012年 | 2016年 | 2014年 | 1987年 | 1971年 | 1965年 | 1971年 | 1981年 | 1994年 | 1997年 | 1990年 | 1970年 | 2010年 | 2010年 | 1999年 | 2013年 | 1996年 | 1997年 | 1999年 | 2013年 |
無料留学相談 (方法) |
あり (店舗、WEB、LINE) |
あり (店舗、WEB、LINE) |
あり (店舗、電話、LINE) |
あり (店舗、WEB) |
あり (店舗、WEB) |
あり (店舗、WEB) |
あり (店舗、WEB) |
あり (LINE、メール) |
あり (電話、メール) |
あり (店舗、WEB、LINE) |
あり (店舗、電話、LINE) |
あり (店舗、メール) |
あり (店舗、WEB、電話) |
あり (店舗、WEB) |
あり (電話 、WEB) |
あり (LINE、メール、電話、店舗) |
あり (WEB、メール) |
あり (WEB、電話) |
あり (WEB、店舗、電話) |
あり (WEB、電話、LINE) |
事前レッスン | あり | あり | プランによってあり | あり | あり | なし | あり | なし | なし | あり | あり | なし | あり | あり | なし | なし | なし | あり | あり | なし |
特徴 (各社2個) |
・SNSで話題の会社 ・留学実績が豊富 |
・日本人割合15%以下の学校 ・安いがサポートも充実 |
・口コミNo1(GS調べ) ・留学費用が従来の最大半額 |
・カウンセラー担当制 ・帰国後の就職/転職支援 |
・全国のECCで無料相談 ・若年者向けプラン豊富 |
・語学学校が運営 ・東京五輪パートナー |
・24日365時間対応 ・イーオングループ |
・カナダの留学に特化 ・圧倒的な情報量 |
・オーストラリア留学に特化 ・コース数が豊富 |
・24日サポート ・英会話学校も運営 |
・Z会グループ ・24時間サポート |
・国内留学プランあり ・学生用プランが豊富 |
・凸版印刷関連会社 ・0円留学プランあり |
・九州/沖縄在住者向け ・格安な費用体系 |
・スマ留、HISと連携 ・毎月キャンペーン実施 |
・2か国留学プランあり ・フィリピン留学に強い |
・オーストラリア留学に特化 ・スタッフが豪政府公認資格保持 |
・NOVAグループ ・国内オフィス数が豊富 |
・24時間365日サポート ・無料留学セミナー豊富 |
・アメリカ留学に特化 ・最多の学校と提携 |
その他 | 筆者使用経験あり | 筆者使用経験あり | 筆者使用経験あり |
留学エージェントのおすすめランキングTOP5
下記で、留学エージェントのおすすめランキングTOP5を紹介します。複数の留学エージェントの無料相談に行ってみて、自分に合う会社を見つけるのが良いと思います。
上記で紹介した選び方5項目を各5点で点数をつけると、結果は下記のようになっています。TOP5それぞれの会社について詳しく解説していきます。
仲介料/手数料 | 現地サポート | 費用 | カウンセラー | 情報量 | 合計 | |
1位:StudyIn | 5 | 4 | 5 | 5 | 4 | 23 |
2位:夢カナ留学 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 | 22 |
3位:スマ留 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 | 22 |
4位:WISH | 3 | 5 | 3 | 5 | 5 | 21 |
5位:スクールウィズ | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 21 |

上記の比較項目には入れていませんが、留学前の英語サポートもStudyInは充実しているため、留学前に英語をしっかり学んでから留学に行きたい人もおすすめです。
1位:StudyIn

総合的に一番おすすめな留学エージェント
YoutubeをはじめとするSNSで話題沸騰しているStudyInが総合的に一番おすすめの留学エージェントです。Youtubeでチャンネル登録者数100万人程度の人気Youtuber清家さんアンジーさんも所属している株式会社BLUEDが提供している留学サービスです。
人気があるだけでなく、年間で5000名程度を送客しているという業界屈指の実績も誇っています。手数料無料で留学サポートも充実しており、コンサルタントとの留学前面談がかなり多く、3~4回実施されます。
その面談の中で留学予定者の方の要望を細かくヒアリングして、その方に最適なプランを提供してもらえます。また、コンサルタントは全員1年以上の留学経験者のため、不明点は何でも聞くことができます。
留学前の英会話サポートにも力を入れており、レアジョブ英会話(オンライン英会話)での週3回の無料レッスンを受講できます。また、インバウンド留学サポートも実施していることから、インバウンドで日本に留学に来た外国人とランゲージパートナーとして英会話の勉強をすることも可能です。
手数料 | 無料 |
費用 | 最低価格保証 他社の見積が安かった場合は相談可能 |
現地オフィス | あり(シドニー、メルボルン、バンクーバー、トロント、セブなど) |
サポート体制 | 現地オフィス+カスタマーサポート |
事前英語学習 | レアジョブ英会話週3回無料レッスン ランゲージパートナー制度 |
こんな人にオススメ! | 実績のあるエージェントで結果の出る留学をしたい人 費用を抑えて留学したい人 |
StudyInのメリット
✓年間5000人を送り出している実績があるので、安心して利用できる
✓手数料無料で最低価格保証をしているので、安価に留学できる
✓留学前の英語サポートがかなり充実しているので、自身をつけてから渡航できる
✓自分の要望を細かくヒアリングしてくれるので、最適なプランで留学できる
✓キャンセル料が渡航1か月前まで2万円
✓フィリピンとオーストラリアなど2か国留学も可能
StudyInのデメリット
✓語学学校や専門学校がメインなので、大学との提携はほとんどない
✓現地のオフィスがない国もある
✓9か国以外で留学したい人は難しい
StudyInの口コミ
留学のエージェントさんはStudyInのYoutubeやInstagramが有名なBLUEDさん👒
— Sophie🇨🇦バンクーバーCoop留学 (@Sophie_Canada22) October 1, 2022
やりとりは基本的にはLINEで👒
丁寧な問合せを心がけたので、担当の方からも丁寧にご対応いただいた印象です👒
私はstudyinを使わせていただきました!
— Momo🇨🇦Co-op留学中 (@Momo_Canadacoop) July 5, 2022
こちらに来て色んなエージェントを聞きましたが、カナダ留学コンパスという所が色んな現地の情報やこちらに来て必要な手続きなどの説明など丁寧で魅力的だなって思いました。
もちろんstudyinも担当者さんが親身になってサポートしてくださり良かったです!
息子が留学する為に
— See (@See_1003) April 7, 2022
色々資料集めたり、エージェントさんと話をしたりしたけど
レスポンスも早く
親身に話を聞いてくれて
質問した事の倍くらい丁寧に教えてくれたり、不安を取り除いてくれたのはstudyinが1番良かった!!!
留学が素晴らしい経験になるといいなー(●︎´▽︎`●︎)
ちょこちょこ連絡いただくので、
— ネコヤマ🇨🇦 #歩くカナダの掲示板 (@NekoyamaCanada) March 1, 2022
私が面談させていただいた留学エージェントのイメージ簡単に説明します!
①Studyin
最近YouTubeでよく見かけるマーケッティング上手なエージェント
・特徴:オススメを的確に絞ってくれる
・向いてるタイプ:決断に時間がかかる人。
② アクティベイト留学センター
Yahoo!をはじめとするネットメディアや日経新聞などにも結果の出る留学として取り上げられている今ホットな留学エージェントです。留学前から帰国後のサポートまで実施してもらえる、結果の出る留学をしたい方にはおすすめのエージェントさんです。
手数料無料で最低価格保証も掲げているので、なるべく費用を抑えて留学したい方にもおすすめです。
\まずは資料で概要を確認/
StudyIn留学について、下記の記事で詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。
2位:夢カナ留学

利用者満足度98%
圧倒的に費用が安く、自社調べによると利用者満足度は98%です。インターンシップや海外ボランティアも扱っており、ひとりひとりに合ったオーダーメイドの留学プランを提案してくれます。
また、夢カナ留学の特徴として日本人の割合が15%以下の語学学校を紹介してくれます。英語を学びたい人にとっては最適な環境で学ぶことができます。
夢カナ留学は実質0円留学※を掲げている留学エージェントのため、費用を抑えて留学することが可能です。留学費用が他社より高くなってしまった場合は、1万円キャッシュバックをしてくれるというお得な制度もあります。
※実質0円留学とは、現地で稼ぐ収入>留学にかかる支出の状態となることを指します。
手数料 | 無料 |
費用 | 他留学エージェントの費用が半額以下ケース多数。 他社の方が安かったら更に1万円引き制度あり |
現地オフィス | JTBグローバルアシスタンスと提携 |
サポート体制 | 現地オフィス+LINEでのトラブル対応 |
事前英語学習 | プロのネイティブ講師によるグループレッスン、英語学習アプリを使用した学習 |
こんな人にオススメ! | 留学したいけど費用が高すぎて諦めてしまっている人 |
メリット
✓とにかく留学費用が安いとの口コミが多い
✓留学事前学習が充実しているので、安心
✓日本人割合が低い語学学校を紹介してくれるので最適な英語環境を作ることができる
✓利用者満足度が高い
✓一人一人に合わせてカスタマイズした留学プランを提供してくれる
デメリット
✓航空券の購入などは自分で実施する必要がある
✓担当者によってはワーキングホリデーを勧めてくる
夢カナ留学の口コミ
【留学に興味ある人に朗報】#夢カナ留学 なら
— みり (@osuzu_sivio) October 5, 2019
✅ネイティブの講師による留学前準備があって安心!
✅日本人の割合が15%以下の学校に行けるよう手配してくれる!
✅費用を比較的安く済ませられる!
“無料”で相談できるから、少しでも興味ある人は知ってほしい😌https://t.co/dpFJIXkLEY#留学 #海外
一人一人の要望に合わせて留学提供してる夢カナ留学さん!
— くればやし (@kurechan0424) August 3, 2018
私も利用したい🇦🇺🇩🇪 https://t.co/LLbjtl79lr
ワーホリとか留学行く人のほとんどが英語未経験から行くのか、アメリカの大学卒業してるってカウンセラーのお兄さん話したら、おったまげられたけど、私全然契約に繋がらなさそうな客だったろうにめちゃくちゃ親身になってアドバイスくださってありがたかった…😌お兄さんに幸あれ #夢カナ留学
— seica | LGG translator🇯🇵 (@seica_lifenote) August 26, 2021
私実は海外も未経験でパスポート申請も今からという初心者ぶりなんだけど、エージェントでおすすめってどこかありますか…?
— Yu🇦🇺ワーホリ2023.4~ (@Yu6074) October 24, 2022
とりま今週末にスマ留と夢カナ留学に相談予定ではある🌈🙌
「夢カナ留学」は、日本人の割合が15%以下の学校を紹介してもらえるので留学成功率が高いのが特徴です。実質0円留学ができたり1万円のキャッシュバックがあったりと、コスパ面でも優れています。
できるだけ費用を抑えながら留学を成功させたい人には特におすすめの留学エージェントでしょう。
\利用者満足度98%/
夢カナ留学について、下記の記事で詳細を解説しています。留学エージェントとして夢カナ留学を利用するメリットやデメリット、実際に利用した人の口コミも紹介しているので参考にしてください。
3位:スマ留

費用が安く丁寧なサポート
スマ留を実際に使用してみて、とても丁寧にサポートしていただきました。留学にかかる費用が安く、現地のサポートもしっかりとしていただいたという印象です。
最低価格保証がついているため、なるべく安い費用で留学したい人にとっては特にスマ留はおすすめの留学エージェントです。また、スマ留では2022年に「スマートローン」という制度が導入されました。
今すぐに留学資金を用意するのは難しい方でも、スマートローンを利用することで毎月少しずつ返済していくことができます。最大月額3,000円から留学可能なので、気になる方は一度相談へ行ってみることをおすすめします。
手数料 | 無料 |
費用 | 従来の最大半額、料金体系もシンプルで渡航先×留学期間で費用が決定 |
現地オフィス | 世界12か国25都市にあり。 |
サポート体制 | 24時間365時間のサポート体制 JTBグループと提携、総勢300名の現地スタッフ |
事前英語学習 | NativeCamp、英語学習アプリを利用し、 6か月間の英語学習サポートを受けられる。 |
こんな人にオススメ! | 留学費用は抑えたいけど安心・安全は確保したい人 事前に英語学習をしたから留学に行きたい人 |
使ってみた感想
✓他のエージェントの見積りより安く出してもらえた。
✓留学先でもスマ留で来ていた日本人と多く(6~7人)会った。
✓入国~帰国まで電話などで親切にサポートしてもらえた。
メリット
✓最低価格宣言(他サイトよりも高い場合は返金)
✓事前の語学学習が充実しており、語学への準備ができる
✓スタッフの質が高く、相談しやすい
✓24時間365日のサポートの安心感
デメリット
✓国内の店舗数がやや少ない(WEBカウンセリングで対応)
スマ留の口コミ
#スマ留 では、渡航先と渡航期間が決まれば #留学 費用が明確に!”○○円~”という表記のところが多いですが、そうではないスマ留は安心です💫
— 土屋蒼空 (@mjc2020_01) November 7, 2020
写真は去年、ゼミ合宿でタイに行った時のもの!懐かしいな🇹🇭 またホームステイ先の子にも会いたすぎます💕#スマ留賞 pic.twitter.com/3Xx6JeMs3f
スマ留に決めました!
— るん「2023年5月〜2カ国留学」🇵🇭🇦🇺 (@run41053) September 15, 2022
良い口コミも悪い口コミもあるけど、口コミに関して言ったらどこもおんなじもんだと考える事にする。
他のエージェントにも話聞いたけど、とりあえずスマ留は安かった…!💰#スマ留
スマ留とオーストラリア留学センターどっちがいいか迷うなぁ。どちらも担当の方の印象すごく良かったし、サポート手数料はどっちも無料だし決められん😭
— shindo🇦🇺 (@shindo772747072) November 29, 2022
#オーストラリア留学
「スマ留」は、とにかく費用を抑えて留学できるのが特徴です。もちろん、スタッフの質やサポートは充実しているので安心して留学ができます。とにかく費用を抑えて留学したい方には特におすすめの留学エージェントでしょう。
\月額3,000円から留学が可能/
スマ留について、下記の記事で詳しく解説しています。留学エージェントとしてスマ留を利用するメリットやデメリット、実際に利用した人の口コミも紹介しているので参考にしてください。
4位:WISH

サポート内容が充実
とにかくサポート内容が充実しているのが特徴です。WISHは、手数料は有料ですがその分サポートに力を入れており、実績も豊富なため安心して利用することができます。
私自身、「CLUB WISH」(WISHの留学コミュニティ)でお世話になりました。私の周りでもWISHを使用して留学に来ている人が多くいました。カウンセラーの対応もすごく丁寧で、好印象でした。
現地オフィスが多いのもWISHの特徴です。留学に人気の大都市には、現地オフィスがあることが多く、現地でトラブルや不安を現地の日本人スタッフにすぐ相談できるので安心して留学生活を送ることができます。
手数料 | 有料 |
費用 | 手数料は有料だが、サポートの充実を考えると割安 |
現地オフィス | 世界10か国22都市にあり |
サポート体制 | 24時間サポート体制、日本人常住 CLUB WISHで留学者同士がサポートできる |
事前英語学習 | 外国人講師による英会話レッスン |
こんな人にオススメ! | 費用よりサポート内容を充実させたい人 留学者同士のコミュニティで交流したい人 |
使ってみた感想
✓カウンセラーの対応がよく、学校までカウンセリングに来てくれた
✓現地スタッフが親身に相談に乗ってくれる
✓WISHで留学に来た人だけのパーティがあった
メリット
✓老舗のエージェントの安心感がある
✓スタッフの質が高い
✓現地サポートが充実している
✓留学前に外国人講師による英語レッスンを受けられる
デメリット
✓仲介手数料がかかってしまう
WISHの口コミ
@mmluvs2 メジャーなとこだと、ラストリゾート、留学ジャーナル、ウィッシュなどかな、私が知ってるのは(´Д` )とりあえず、ネットの評判とかでザッと目をつけて、たくさん無料資料請求する!そしたらどっかしらに自分にあったプログラムがあったりするからまずはここから!
— SAYAKA (@710saya) November 21, 2011
私はウィンテックで申し込んで既に一ヶ月半留学に行ってコロナで帰ってきたので返金はなかったです😭でも友達は留学に行く前に行けなくなったので申込金以外は帰ってきたそうです!
— M 22卒 (@M549731) June 7, 2020
あとは有名どころはEFとかISS,ウィッシュあたりかな、
「WISH」は、現地でのサポートが手厚いのが特徴です。独自のコミュニティも存在し、現地での心強いパートナーとなるでしょう。
\現地のサポートも充実/
5位:スクールウィズ

世界746都市の学校から最適な学校を選択!
世界16ヵ国746都市にネットワークを持っているため、豊富な学校から自分に合った学校を選択できます。また、スクールウィズの特徴としてフィリピン+欧米への留学など2か国留学というサービスも持っています。
まずは、格安にフィリピンで英語を学んだあとにアメリカやオーストラリアに留学することができます。また、スクールウィズは下記のような英語学習サポートも実施しております。英語に不安がある方でも安心して利用できます。
スクールウィズの英語学習サポート
・留学前後での無料スピーキングテスト
・基礎英会話レッスン
・自習攻略ガイドブックプレゼント
・レアジョブ初月1円クーポンプレゼント
手数料 | 無料 |
費用 | 手数料無料のため、比較的格安で留学可能 |
現地オフィス | なし |
サポート体制 | 留学中もメール、電話、LINEにてサポート |
事前英語学習 | オンライン英会話レアジョブ初月1円で受講可能 基礎英会話レッスン 無料スピーキングテスト |
こんな人にオススメ! | 費用は抑えめに、安心して留学したい人 英語学習サポートを充実させたい人 |
メリット
✓仲介手数料が無料
✓英語学習サポートが充実している
✓入学などの各種手続きもすべてスマホで完結するため書類の管理が不要
✓スクールウィズのHPにて豊富な留学情報や体験談が閲覧可能
デメリット
✓留学国によっては、スタッフが塩対応
✓語学学校の費用が高い学校もある。
スクールウィズの口コミ
2月か3月から留学へ行くことにしたので、少しずつ準備開始。エージェントさんは友達に繋げていただいたポテチ留学さんとスクールウィズさん @schoolwith に相談😌どちらも手数料無料で、親身に相談乗ってくれるのでイメージ沸くだけでなく熱量も高められる🔥暫くは留学についても発信していきます☺️✨ pic.twitter.com/rqDoxS9TRi
— ゆうゆ🪁旅とWebデザインと|Hikigane (@yuyudora622) November 28, 2022
佐藤さんが留学会社「スクールウィズ」役員だった時、超お世話になりました…!佐藤さんのおかげで英語を話せるようになったといっても過言じゃない🍀
— 伊佐 知美 | Somewhere&Here inc. (@tomomi_isa) October 23, 2022
1年間で3カ国の語学留学をしながら暮らした2018年。
フィリピン🇵🇭→マルタ🇲🇹→イギリス🇬🇧
仕事×語学留学×旅、最高の30代の時間の使い方だった! https://t.co/rnzSUmH3WN pic.twitter.com/98Mf0wasft
「スクールウィズ」は英語学習のサポートが手厚いのが特徴です。また、手続きがスマホでできたり公式サイトで体験談が確認できたりと利便性が高い点もメリットです。英語力をとにかく伸ばしたい方には特におすすめの留学エージェントでしょう。
\英語サポートが充実/
ランキング外:IAC留学アカデミー

九州・沖縄在住者向け
九州・沖縄在住者向け留学エージェントです。
留学者との信頼関係を大事にしている地元密着型の留学エージェントで九州/沖縄在住の方にはおすすめの留学エージェントです。手数料は有料ですが、アットホームで親身になって相談に乗ってくれるエージェントとして人気です。
手数料 | 有料 |
費用 | 広告費用を抑えているため、比較的格安 |
現地オフィス | 世界20都市以上 |
サポート体制 | カウンセラーと定期的な相談可能 |
事前英語学習 | 留学準備英会話クラスあり |
こんな人にオススメ! | 九州/沖縄在住している人 |
メリット
✓現地密着型でカウンセラーが親身になって相談に乗ってくれる
✓留学費用が抑えめ
✓留学前のイベントが豊富
デメリット
✓店舗が九州/沖縄にしかない
「IAC留学アカデミー」は、九州/沖縄にしか店舗がありません。しかし、現地密着型で手厚いサポートが受けられるためアットホームな雰囲気を重視する方にはおすすめできる留学エージェントです。
\地元密着型のエージェント/
番外編(現地エージェント)

ここまでは、国内の留学エージェントを紹介してきました。現地エージェントでも優良なエージェントは存在するので、番外編として現地エージェントを紹介します。
現地エージェントとは
現地エージェントとは、海外に本社を構えるエージェントのことを言います。
国内エージェント | 現地エージェント | |
メリット | ・出発前のサポートが手厚い ・会社規模が比較的大きい |
・手数料無料が多い ・現地の情報量豊富 |
デメリット | ・手数料有料が多い ・現地オフィスがないことがある |
・出発前のサポートが対面でできないことがある |

出発前の手厚いサポートが必要ない方は、現地エージェントをおすすめします。
オーストラリア留学者向け

アイエス留学ネットワーク
手数料 | 無料 |
費用 | 基本サービスは無料のものが多いため、費用は安価 |
現地オフィス | シドニー |
サポート体制 | 現地オフィスでの相談 |
事前英語学習 | なし |
こんな人にオススメ! | シドニーに留学したい人 費用を抑えて留学したい人 |
メリット
✓留学費用を安く抑えられる
✓オーストラリアの最新情報をリアルタイムに取得できる
✓20年以上続いている実績のあるエージェント
デメリット
✓留学の前にスタッフに会うことができない
✓オフィスはシドニーのみ
\オーストラリアの最新情報豊富/
カナダ現地留学者向け

カナダジャーナル
手数料 | 無料 |
費用 | 充実したサポートを考えると費用は割安 |
現地オフィス | バンクーバー |
サポート体制 | 様々な無料セミナー/イベントあり (シェアハウス、仕事探し、TOEICなど) |
事前英語学習 | なし |
こんな人にオススメ! | バンクーバーに留学したい人 費用を抑えて留学したい人 |
メリット
✓手数料が無料
✓日本人によるきめ細やかなサポートを受けられる
✓現地でのイベントが豊富
✓紹介できる学校数が多い
デメリット
✓留学前にスタッフと会うことができない
✓現地オフィスがバンクーバーのみ
\カナダ現地の圧倒的な情報量/
アメリカ留学者向け

アメリカ留学.US
手数料 | 有料 |
費用 | 提携校を選択すれば、安価になる |
現地オフィス | ニューヨーク、ロサンゼルス、サンディエゴ |
サポート体制 | 現地オフィスでの相談 |
事前英語学習 | なし |
こんな人にオススメ! | アメリカの上記3都市に留学したい人 費用を抑えて留学したい人 |
メリット
✓提携している大学、短大の数が圧倒的に多い
✓日本国内にもオフィスが存在する
✓提携校選択で、費用が安くなる
デメリット
✓手数料が有料
✓現地オフィスが3都市にしかない
\アメリカ短大大学最多数提携/
その他の留学先向け
セブ島留学
セブ島留学には、グローバルクリックがおすすめです。グローバルクリックをセブ島留学に利用するメリットは、下記のとおりです。
メリット
✓渡航前~渡航後まで徹底的な英語サポート
✓セブ島の名実ともに有名な学校を紹介してくれる
✓渡航中にはセブ国際空港や五つ星ホテルでのインターンシップも可能
失敗しない!留学エージェントの選び方5選

仲介料/手数料
仲介料/手数料が有料のエージェントと無料のエージェントが存在します。
仲介料/手数料とは、留学エージェントが語学学校の手配をしてくれるときにかかるお金のことです。不動産屋さんで家を借りるときに払う仲介手数料と似たようなお金です。
手数料有料エージェントと無料エージェントのサポート内容に大きな差はないため、私の経験上無料エージェントをおすすめします。無料エージェントでもサポートは充実しており、現地サポートも受けられる会社が多いです。

無料エージェントは、語学学校から仲介料をもらっています。
そのため、お客さんからの手数料は無料になっています。
現地でのサポート

現地にサポートオフィスがあるかを確認しましょう。
留学先でトラブルが発生したときに、一番頼りになるのが留学エージェントです。万一の際に備えて、現地でのサポート体制が充実した留学エージェントを選びましょう。
留学エージェント提携の旅行会社でも現地サポートを受けることができます。HPでも調べられるので事前に調べておきましょう。
留学中のトラブルについては、以下のページで解説しています。各トラブルへの対処法やそもそもトラブルに巻き込まれないための方法も紹介しているので参考にしてください。
費用

留学全体の費用がどれくらいになるかはやはり気になるところです。
安心・安全を確保した上で、費用を抑える努力をしてくれる会社を選ぶべきです。留学には大きなお金がかかるので、抑えられるところは抑えましょう。留学費用を抑える方法は以下のページで解説しています。
留学費用は、留学エージェントに行く前に相場感をSNSやWEBサイトで調べておきましょう。また、留学エージェントによって、費用が高い安いが口コミに掲載されていることもあります。信じ込みすぎるのは良くないですが、一つの目安として確認しておきましょう。
以下の記事では、シドニー/サンフランシスコ留学で費用を抑える方法を紹介しています。費用シミュレーションや少しでも安く抑える方法も解説しているので参考にしてください。
カウンセラーの対応
カウンセラーの対応も選び方の重要なポイントです。
よいプランを提案してもらえても、カウンセラーの対応が悪かったら、その留学エージェントで契約する気にはならないと思います。
留学には大金が必要になります。だからこそ信頼できるカウンセラーにお願いしましょう。まずは、無料相談に行ってみて話した感じや店舗の雰囲気を見て、留学エージェントを決めるのがよいでしょう。

私も3社無料相談に行って一番よいエージェントを決めました。
留学先の情報量

留学エージェントが現地の情報を持っているかで、自分に合ったプランを提案してもらいやすくなります。
留学先の情報の例
・学校での日本人の割合
・学校の雰囲気
・住みやすさ
・家賃の相場
・求人があるか
留学先情報を持っているかは、現地オフィスの有無で決まることが多いです。現地オフィスがあるかどうか、留学エージェントのHPで調べましょう。

留学エージェントの無料相談時に、現地の情報を聞いてみるのもおすすめです!
留学エージェントを利用するメリット5選
次に、留学エージェントを利用するメリットを5つ紹介します。今回紹介するメリットは以下の通りです。
留学エージェントを利用するメリット
・留学先の国や場所について相談に乗ってもらえる
・ビザや航空券の手配なども含め全体的な計画のサポートをしてくれる
・自分のレベルや希望に合った留学先が選べる
・パンデミックや治安悪化などに関する情報が得られる
・現地でのトラブルに対応してくれる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
留学先の国や場所について相談に乗ってもらえる

留学エージェントを利用するメリットの一つとして、留学先の国や場所について相談に乗ってもらえる点が挙げられます。留学エージェントには、留学先に詳しいコンサルタントやサポーターが在籍しています。
そのため、留学先で迷っているときや現地での生活に困っているときなどでも適切なアドバイスが可能です。知らない土地で生活するのは不安が大きいため、いつでも相談に乗ってもらえるのは留学エージェントを利用する大きなメリットでしょう。
ビザや航空券の手配なども含め全体的な計画のサポートをしてくれる

留学エージェントを利用するメリットの一つとして、全体的な計画のサポートをしてくれる点も挙げられます。個人で留学する場合、現地での細かな費用や生活に必要な金額の計算が難しい場合が多くあります。
しかし、留学エージェントであれば現地の事情を詳しく知っているためお金周りだけでなく生活全体に関わる留学計画のサポートをすることが可能です。初めての土地でも詳しい生活計画が立てられるのは留学エージェントを利用する大きなメリットでしょう。
自分のレベルや希望に合った留学先が選べる

留学エージェントを利用するメリットの一つとして、自分のレベルや希望に合った留学先が選べる点も挙げられます。個人で留学する場合、留学先が自分の学力レベルに合っているかどうかがわからない場合があります。
その結果、授業のレベルが高すぎたり物足りなかったりしてはせっかくの留学費用が無駄になってしまう可能性も捨てきれません。しかし、留学エージェントであれば留学先の細かな情報を熟知しているため利用者のレベルや希望に沿った留学先を紹介してもらうことが可能です。
留学がより効果的なものになる可能性が高いのは留学エージェントを利用する大きなメリットでしょう。
パンデミックや治安悪化などに関する情報が得られる

留学エージェントを利用するメリットの一つとして、パンデミックや治安悪化などに関する情報が得られる点も挙げられます。近年、新型コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻など世界的に情勢が急速に変化する場合が多いです。
留学先によっては、パンデミックや治安悪化によって外出が難しくなってしまう場合もあります。留学エージェントであれば世界各地に展開していることが多いため安心して留学が可能です。
情勢に関わらず安心・安全に留学ができる可能性が高いのは留学エージェントを利用する大きなメリットでしょう。
現地でのトラブルに対応してくれる

留学エージェントを利用するメリットの一つとして、現地のトラブルに対応してくれる点も挙げられます。現地で予期せぬトラブルが起こった際、個人で留学していると助けを求める相手がいなかったり対応方法がわからなかったりして困る場合が考えられます。
しかし、現地にオフィスを展開している留学エージェントであれば渡航後のサポートも充実しているのが特徴です。トラブルや不安を少しでも減らしたい方は留学エージェントを利用するのがおすすめです。
【2023年最新】コロナ禍でも留学は可能?

2023年現在、ほとんどの国で留学が可能となっています。各国の入国制限は下記のようになっています。コロナが流行り始めた2019年は、入国禁止となった国もありましたが、現在は規制緩和の方向に進んでいます。
各国の入国制限
・アメリカ:入国規制なし(2023/5/11~)
・イギリス:入国規制なし(2022/3/18~)
・オーストラリア:入国規制なし(2022/7/6~)
・カナダ:入国規制なし(2022/10/1~)
・ニュージーランド:入国制限なし(2022/9/12~)
・フィリピン:入国制限なし(2023/7/21~)
・マルタ:入国制限なし(2022/7/25~)
・UAE:入国制限なし(2022/11/9~)
ほとんどの国で入国制限なしで入国できるようになっています。コロナ時代が収束し、コロナ前と同レベルで留学できるチャンスが広がっています。

コロナが原因で留学に行けなかった方や行くタイミングを迷っていた方も、これで不安なく渡航できると思います。みなさんの留学応援しています!
上記に記載の国以外の入国規制情報は、グローバルWi-FiのHPに各国の入国情報がわかりやすく記載されていますので、確認してみてください。また、外務省のHPでも渡航できる国なのか確認することができます。
ちなみに日本への入国は、2023/4/29の入国から陰性証明書とワクチン接種証明書の提示は不要となっております。Visit Japan Webの登録も忘れずに実施しましょう。詳しくは厚生労働省のHPをご確認ください。
まとめ:留学エージェントは「StudyIn留学」がおすすめ!

留学エージェントの比較とおすすめの留学エージェントランキングについて紹介してきました。迷っている方は、まずはStudyInの資料を確認をしてみるのがおすすめです。資料を確認してよいと思った方は無料の説明会を受けることもできますので一度確認してみましょう。
留学エージェントを選ぶ際は、下記の5点に注意しましょう。下記を考慮せずに、現地でのトラブル時にサポートが受けられなかったり留学前にカウンセラーから教えてもらった情報と違い困ることがあります。
留学エージェントの選び方
・仲介料/手数料
・現地でのサポート
・費用
・カウンセラーの対応
・留学先の情報量
また、留学エージェントを利用するメリットは下記のとおりです。
留学エージェントを利用するメリット
・留学先の国や場所について相談に乗ってもらえる
・ビザや航空券の手配なども含め全体的な計画のサポートをしてくれる
・自分のレベルや希望に合った留学先が選べる
・パンデミックや治安悪化などに関する情報が得られる
・現地でのトラブルに対応してくれる
本ブログの問い合わせやTwitterのDMでも無料相談を受け付けております。留学に関する疑問などがありましたらお気軽にご連絡ください。
コメント