このサイトは記事内に広告を含む場合があります。(広告や表現についてはこちら)

【2024最新版】留学前の勉強に!オンライン英会話11社比較とおすすめ9選

留学決定時

下記のことで悩んでいませんか?

Aさん
Aさん

留学前にオンライン英会話をするべきかわからない!

Bさん
Bさん

オンライン英会話種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない!

留学前にオンライン英会話をしたほうがよいか迷っている人も多いと思います。また、オンライン英会話を始めるにしても多すぎてどのオンライン英会話を選べばよいかわかりません。私自身、留学前にオンライン英会話を実施しましたが、どのオンライン英会話にしようか迷いました。

結論から言うとオンライン英会話は、留学前の英語学習に最適なため実施すべきだと個人的には考えています。私が留学前に実際に使用したオンライン英会話からおすすめのオンライン英会話7選を紹介します。

後ほど詳しく解説していきますが、結論から言うと私の経験からレアジョブが一番いいと感じました。

\無料体験2回/

本記事を読むことで下記のことがわかります。

・オンライン英会話が事前学習に最適な理由
・オンライン英会話各社の特徴
・おすすめのオンライン英会話

事前英語学習の必要性

そもそも留学前の勉強って必要?

結論から言うと留学前の英語勉強は必要です。理由は、3つありますので下記で詳しく解説していきます。

理由①:留学でムダな時間を過ごさないため

留学でムダな時間を過ごさないためにも、事前の英語勉強は必須です。例えば、下記の2人を比較してみましょう。

Aさん
Aさん

日本で事前に勉強して英語少しは聞き取れます!

Bさん
Bさん

事前勉強は何もしておらず、英語は全く聞き取れません。

Bさんが、Aさんのレベルになるまでに、留学期間1か月以上を要します。日本で勉強しておけば、無駄にすることのなかった1か月が消えてしまいます
    
私も初めて留学に行ったとき、全く事前勉強をせずに渡航し失敗をしました。まず、現地での授業で何を話しているか理解できませんでした。
    
留学前に英語が聞き取れるか聞き取れないかで留学の質は大きく変わります。時間をムダにしないためにも事前勉強することをおすすめします。

理由②:留学に行けば、英語がペラペラになるは嘘

「留学に行けば、英語がペラペラになる」わけではありません私も、初めて留学に行ったときは上記の勘違いをしていました。
    
留学の前にある程度勉強をしておかないと、次のようになります。(私の経験談)

留学2回目アメリカ留学したときの私
  • 渡航前
    事前勉強せず英語力ゼロの状態で渡航
  • 渡航直後
    周囲が何を話しているかわからない
  • 1か月後
    英語は難しいと思い、英語を話すのを諦める
  • 1か月半後
    言語が通じる日本人と遊ぶようになる
  • 3か月後
    日本人と一緒に住み、日本語で生活するようになる
  • 留学期間終了
    英語力一切上がらずに帰国する

私のようにならないためにも、事前勉強を実施したほうがよいと考えています。

理由③:現地での生活が楽しくなる

事前勉強をしていくことで、現地での生活が楽しくなります。何を言っているかがなんとなくわかると、海外の人とのコミュニケーションが取れます。

英語で会話が成り立つと自信がつくので、英語を話す機会が増えてより早く英語力は上がっていきます。事前の英語勉強をしていくと次のようになります。

事前英語勉強をしていくことで得られる留学中のメリット
 ・外国の友達ができやすい
 ・外国の文化に触れられる
 ・英語力アップのスピードが上がる

私も留学3回目の際は事前にオンライン英会話を実施していきました。何を言っているかがなんとなく理解できるだけで、海外の友達は圧倒的に作りやすいと感じました。

また、海外の友達と常に一緒にいることで日本語をしゃべる機会が減り、英語上達スピードも上がったと感じています。

留学前の事前勉強の必要性は下記の記事でも詳しく解説しています。

オンライン英会話が事前勉強に最適な理由5つ

留学の事前学習の必要性について、解説しました。では、どんな勉強をしたらよいのでしょうか。結論から言うと、オンライン英会話が最適です。理由は3つあります。

理由①実践形式で英語を学べる

日本人は英語のテストは得意ですが、英会話となると苦手意識を持つ人が多いです。EFの調査結果日本の英語力は下記のような評価を受けています。

EFによる日本の英語力評価(出典:EF
 ・日本の英語力は世界で55位(G7の中で最下位)
 ・5段階中4段階目の「低い」レベルと認定

EFの調査からも日本の英語力は世界各国と比較しても低いということがわかります。また、日本の英語教育ではテストのための文法や読解をメインで学ぶため、いざ話せと言われると話せないことが多いです。

オンライン英会話では、テスト勉強ではない英会話を実践形式で学べます。オンライン英会話で英語に慣れることで、留学にスムーズに入ることができます。

理由②費用が安い

教室型の英会話学校と比較すると圧倒的に安価に英会話レッスンを受けられます。留学で大金を使用するので、安価に抑えられる点でオンライン英会話は優れていると思います。

下記で店舗型の英会話とオンライン英会話のレッスン1回あたりの単価を比較しております。下記の表をみるとレッスン1回あたりの費用が10倍近く異なります

  レッスン1回当たりの単価
店舗A 5,000円(40分)
店舗B 7,100円(40分)
オンラインA 432円(50分)
オンラインB 420円(50分)

理由③マンツーマンレッスンを受けられる

オンライン英会話は、基本的にマンツーマンでレッスン受講できます。マンツーマンでレッスンを受けられることで下記のようなメリットがあります。

マンツーマンレッスンのメリット
 ・自分のレベルに合ったレッスンを受けられる
 ・質問しやすい
 ・講師と仲良くなれる

理由④講師の数が豊富

教室型の英会話は、数人の外国人講師しかいませんがオンライン英会話は講師の数が豊富です。例えば、オンライン英会話のレアジョブでは6000人以上の講師がいます。

また、豊富な講師の中から自分の好きな講師を選ぶことができます。自分に合った講師を見つけて、楽しく英会話しましょう。最近ではオンライン英会話の講師の質も上がっているため、安心してレッスンを受けることができます。

理由⑤どこでも、どんな時間でも受講できる

忙しい方でもオンライン英会話なら続けられます。24時間対応の会社が多く存在するので自分の好きな時間にレッスン受講できます。

また、スマホやPCとインターネット環境があればどこでも受けることができます。私は、用事の間の空いてる時間に車の中でレッスン受講をしています。

オンライン英会話14社比較表

現在、オンライン英会話戦国時代といえるほどたくさんのオンライン英会話が存在します。ここでは、私実際に体験した経験から留学前にオススメオンライン英会話14選を徹底比較しています。

  レアジョブ ネイティブキャンプ DMM英会話 ランカル QQEnglish MeRISE英会話 産経オンライン英会話Plus KIRIHARA Online Academy
eigox ヒューマンアカデミーオンライン英会話 kimini クラウティ hanaso
月額※3 6,380円 5,950円 ※1 6,480円 6,800円 10,648円 11,000円 ※1 6,380円 33,000円~ 12,210円 ※2 6,380円 6,028円 7,150円 6,578円
無料体験回数 2回 7日間 2回 1回 2回 1回 4回 1回(25分) 1回 2回 10日間 3日間 2回
講師数 6000名以上 12,000名以上 10,000名以上 1300名以上 120名以上 約400名 20名 約400名 180名以上 約800名 約240人 約500名
講師の国籍 フィリピン、日本 基本的にフィリピン 多国籍 多国籍 フィリピン フィリピン 多国籍 日本人  多国籍 フィリピン人 フィリピン フィリピン フィリピン
学習相談 講師に相談 講師に相談 講師に相談 講師に相談 メール 講師に相談
受講可能時間 6時~25時 24時間 24時間 10時~18時 24時間 6時~23時 ※4 5時~25時 50分×8コマ(2か月) 24時間 5時~25時 6時~24時 10時~24時 8時~24時55分
レッスン時間 1回25分 1回25分 1回25分 1回50分 1回25分 1回50分 1回25分 1回50分 1回25分 1回25分 1回25分 1回10分または25分 1回25分
キャンセル 30分前 不要 30分前 12時間前 前日24時まで 1時間前 6時間前 3時間前 1時間前 直前 30分前 30分前
予約時間 5分前 不要 15分前 1日前 15分前 4時間前 5分前 6時間前 15分前 5分前 15分前 30分前 5分前
メソッド※4 早川幸治式のスパイラル学習法
特徴
(各2個)
・上場企業
・国内シェアNo.1
・レッスン回数無制限
・レッスン予約不要
・iKnowが使用できる
・多国籍な講師陣
・カフェで友達と話す感覚
・国際交流イベントあり
・フィリピン政府認定企業
・カランメソッド採用校
・レッスン回数無制限
・教室+オンラインも可能
・母体が大手企業
・家族で共有可能
・桐原書店が立ち上げたオンライン英会話
・TOEIC/英検対策が充実
・ポイント制プランあり
・Skype不要
・カリキュラムが豊富
・Skype不要
・ウィークデイプランあり
・無料体験日数最長
・家族で使える
・アカウントシェアできる
・発音トレーニングあり
・TOEICコースあり

※1 レッスン回数無制限
※2 フィリピン人講師で月30回レッスン受講した料金
※3 毎日レッスンを受けた場合の月額
※4 カランメソッド・・・イギリスで生まれた英語学習メソッド。
早口で発話と訂正を徹底的に繰り返し、英語を身に着ける方法。 

おすすめオンライン英会話9選の厳選比較!

オンライン英会話9社について、厳選比較をしていきます。私が実際に体験したサービスについては、感想も合わせて紹介しています。オンライン英会話は、2~4社無料体験をしてみてどれが自分に合うか検討しましょう。9社すべて無料体験レッスンを提供していますので、複数社体験してみるのがおすすめです。

レアジョブ

迷ったらこれ!

オンライン英会話の会社の中で唯一の東証一部上場企業です。何社かレッスンを受けましたが、総合的にレアジョブが一番よいと感じました。

使ってみた感想
初心者の僕でも優しく丁寧に教えてくれました。
講師の方も日本語に慣れているのか、わからないときには優しくフォローしてくれます。
複数社レッスンを受けましたが、総合的に一番よいと感じました。

メリット
・先生を絞る条件が多いので自分に合った講師を選べる
・最初にカウンセリングを受け、自分のレベルが把握できる
・東証一部上場企業の安心感
わからない単語を丁寧にチャットで教えてくれるので理解が深まる

デメリット
・たまに発音の気になる講師がいた
・ネイティブの講師はほとんどいない

コース 日常英会話、ビジネス、中高生、回数や時間で選べるコースもあり
月額 3,190円(日常英会話)、\5,390円(ビジネス英会話)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype 不要(独自アプリまたはブラウザで受講可能)
対象レベル 初心者~上級者、ビジネス
講師 フィリピン人、日本人で講師の質は高い。
こんな人にオススメ! ・英会話初心者(安心パッケージ制度あり)
・これからの留学のために事前準備したい人

※無料登録後、7日間以内に有料登録をした場合の値段

\無料体験レッスン2回/

ネイティブキャンプ

レッスン受け放題

レッスンの回数が無制限のため受けたいときにいつでもレッスンが受けられます。とにかく量をこなしたい人にとって最適です。

使ってみた感想
レッスン時間を自分で選べるので、時間がない時には10分で実施していました。
時間の制限がないオンライン英会話はあまりなかったので助かりました。
フィリピン人講師をよく選んでいましたが、特にやりづらい講師はいませんでした。

メリット
・レッスンの回数制限がないのでスキマ時間に受講可能
・授業時間を自分で選べる
・日本人カウンセラーに相談できるので安心
・レッスン予約をする必要がないので急な空き時間にも受講可能

デメリット
・英語ネイティブ講師のレッスンには別料金がかかる
・ネットワークが不安定なときがあった

コース プレミアム、ファミリー
月額 6,480円(プレミアムプラン)、1,980円(ファミリープラン)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype 不要(独自アプリまたはブラウザで受講可能)
対象レベル 初心者~上級者、ビジネス
講師 基本的にフィリピン人で質も高い。
こんな人にオススメ! ・回数を気にせず量をこなしたい人
・上場企業で安心してオンライン英会話をしたい人

\7日間無料トライアル/

ネイティブキャンプの体験した感想などを下記記事で紹介しています。

DMM英会話

24時間365日レッスン可能

オンライン英会話の中では、圧倒的な知名度を誇るDMM英会話です。24時間365時間レッスンが可能なので忙しい人にオススメです!

使ってみた感想
講師がみなさん、フレンドリーに感じました。
フィリピン人講師をよく選んでいましたが時には日本語を使って優しくフォローしてくれました。

メリット
・間違いをわかりやすく指摘してくれる。
 (日本語メッセージで指摘してくれる講師も多数いた。)
・IELTSの教材がある
・プラスネイティブプランがある。

デメリット
・プラスネイティブプランは通常の月額より高額
・レッスン中にSkypeが切れてしまうことがあった。
2020/10/13よりSkypeが完全廃止になりました。
現在は、「Eikaiwa Live」というアプリでレッスン受講が可能です。

コース 毎日1レッスンコース、毎日2レッスンコース、毎日3レッスンコース
月額 6,480円(毎日1レッスンコース)、10,780円(毎日2レッスンコース)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype 不要(ブラウザから受講可能)
対象レベル 初級~上級者、ビジネス、IELTSなど
講師 多国籍で概して講師の質は高い。
こんな人にオススメ! ・多国籍な講師からレッスンを受けたい人
・IELTSの勉強をしたい人

\無料体験レッスン2回/

QQEnglish

講師はオフィスに出社してレッスン

講師はオフィスに出社してオンラインレッスンをしてくれます。そのため、通信トラブルやレッスン遅刻などが少ない会社です。

使ってみた感想
まずは、カリキュラムの数が多いと感じました。
丁寧で優しい講師が多く、毎回のレッスンが楽しみでした。
個人的に相性のいい先生が複数人いたので、お気に入り講師も見つかりました。

メリット
・カリキュラム数が多いので、自分に合ったコースを選択できる
・TOEIC、TOEFLコースもあり
・オフィスからのレッスンのため回線が安定している
・カランメソッド採用

デメリット
・講師がフィリピン人のみ
・お気に入りの講師の予約が取りづらいことがあった

コース 月4回コース、月8回コース、月16回コース、月30回コース
月額 2,680円(月4回コース)、10,648円(月30回コース)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype 不要(独自アプリまたはブラウザで受講可能)
対象レベル 初級者~上級者、TOEIC、TOEFL など
講師 フィリピン人の講師。フィリピン政府から認定を受けており質は高い。
こんな人にオススメ! ・カランメソッドを体験してみたい人
・豊富なカリキュラムから選びたい人

\無料体験レッスン2回/

MeRISE(ミライズ)英会話

レッスン回数制限なし

オンラインレッスンの回数制限がないので、1日に複数回実施できます。また、パーソナルトレーナーが勉強方法を教えてくれるコースもあります。

使ってみた感想
オンライン英会話の回数制限がないため、1日に複数回実施していました。
また、講師は私の英語の細かいところまで指摘してくれる方が多く、全体的に講師の質が高いと感じました。

メリット
・オンラインか教室か都度選択可能
・フィリピンへミライズ留学も可能
・講師の質が高い

デメリット
・ほかのオンライン英会話と比較すると値段が少々高い。
・フィリピン人講師のみ(英語ネイティブは在籍していない)

コース フルサポートプラン、オンラインプラン、スタンダードプラン など
月額 11,000円(オンラインプラン)、33,000円(スタンダードプラン)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype Skypeは不要だが、Zoomが必要
対象レベル 初心者~上級者
講師 フィリピン人講師で講師の質は高い。
こんな人にオススメ! ・レッスン回数を気にせず受けたい人
・フィリピン留学を考えている人

\無料体験レッスン1回/

産経オンライン英会話Plus

大手の安心感

下記の大手3企業によって共同運営されています。

・産経デジタル
・ヒューマンホールディングス
・トランスコスモス

初めてのオンライン英会話で、大手企業の安心感を重視するひとにおすすめです!

使ってみた感想
職業別英会話というレッスンがあり、他の英会話にはない、いい点だと思いました。
講師の質は、みなさんすごく高いという印象でした。
ただし、事前に講師の評価がわからず、お気に入りの講師を選ぶのに時間がかかりました。

メリット
 ・運営母体がしっかりしている 
 ・講師の質が高い
 ・職業別英会話のレッスンを受けられる。

デメリット
・基本的にフィリピン人講師
・通信が切れてしまうことがあった

コース 月10回レッスンコース、毎日レッスンコース、1日2回レッスンコース
月額 6,380円(毎日レッスンコース)、12,100円(1日2回レッスンコース)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype 不要(Skypeを使用して受講することも可能)
対象レベル 初心者~上級者
講師 基本的にはフィリピン人講師で講師の質は高い。
こんな人にオススメ! ・大手企業傘下で安心して英会話をしたい人
・職業別英会話レッスンを受けたい人

\無料体験レッスン4回/

KIRIHARA Online Academy

TOEIC/英検に強いオンライン英会話

KIRIHARA Online Academyは、桐原書店が立ち上げたオンライン英会話サービスで、TOEICや英検対策コースが人気のオンライン英会話です。2か月間という短期間で50分8回のレッスンを受けて、TOEICや英検の点数を上げていきます。

メリット
・短期集中型なので、集中して取り組みやすい
・講師は全員質の高い日本人
・TOEICや英検の1次/2次専用のコースがある

デメリット
・他のオンライン英会話より費用が高い
・日常英会話などにはあまり向かない

コース TOEIC、英検1次、英検2次など
月額 33,000円(TOEIC730点コース)、44,000円(英検準1級コース)
対応デバイス PC、 スマホ、 タブレット
Skype 必要
対象レベル 中級者~上級者
講師 質の高い日本人
こんな人にオススメ! ・TOEICや英検の受験を検討している人
・日本人の講師に教えてもらいたい人

\無料体験レッスン1回/

ランカル(LanCul)

英会話カフェで有名な会社のオンライン英会話

「ドリンク片手に英会話」ができる英会話カフェで有名な会社のオンライン英会話。オンライン英会話コースとどちらも可能なハイブリッドコースもある。

使ってみた感想
私は、オンラインレッスンのみのライトプランに加入しました。
マンツーマンレッスンというよりは、複数人で日常会話をするという形でした。
英語を本気で学びたいというよりは、英語を楽しみたい人向けだと感じました。

メリット
・文化交流アクティビティがある
・店舗型に参加すれば外国の友達ができる
・カフェ感覚で楽しめる

デメリット
・資格を取りたい、英語力をすぐに伸ばしたい人にとっては物足りない
・通常コースにはマンツーマンレッスンがない

コース ライト、スタンダード
月額 6,800円(ライトオンライン)、9,800円(スタンダード)
対応デバイス PC、スマホ、タブレット
Skype Skypeは不要だが、Zoomが必要
対象レベル 初心者~中級者
講師 講師ではなく、多国籍な”メイト”と英会話を楽しむ
こんな人にオススメ! ・楽しく多国籍な人と話がしたい人
・おしゃれなカフェで英会話したい人

\無料体験レッスン1回/

ヒューマンアカデミーオンライン英会話

好きな時間に受講可能!

ヒューマンアカデミーオンライン英会話は、朝5時~25時までレッスン可能となります。忙しく、夜間しか時間がない方でも25時まで受講可能なので、時間に縛られることなくレッスンを継続できます。また、1日に何度でも受けられるので、集中的にレッスンを実施したい方にもおすすめです。

メリット
・朝5時~25時までレッスン可能
・1日に何度でもレッスンを受講できる
・無料教材が使い放題

デメリット
・ファミリープランなどは存在しない
・講師の数が大手オンライン英会話と比較すると少ない

コース 1レッスン/日コース、2レッスン/日コース、10レッスン/月コース
月額 6,380円(1レッスン/日)、12,100円(2レッスン/日)、4,620円(10レッスン/月)
対応デバイス PC、スマホ、タブレット
Skype Skypeは不要
対象レベル 初心者~中級者
講師 フィリピン人講師
こんな人にオススメ! ・豊富なカリキュラムからコースを選択したい人
・1日に複数回レッスンを受講したい人

\無料レッスン2回/

番外編(教室型英会話)

ここまでオンライン英会話を紹介してきました。オンラインではなく教室でレッスン受講したいという人もいると思います。そんな方におすすめの英会話教室を紹介します。

ECC外語学院

55年以上続く老舗英会話スクールの安心感

英会話スクールとして55年以上の教育実績があり、進化し続けている英会話教室。一人一人の目標達成のために、個人に寄り添ったサポートを展開している。

通ってみた感想
私は、3人のグループレッスンを受講していました。
最初に、レベル診断をするので自分に合ったレベルで受講できます。
教室に行くので、レッスン以外の時間に講師の方とよく話をしていました。
講師の方も日本人慣れしており、心地よくレッスン受講ができました。

メリット
・日本人とネイティブ講師が自分で選択できる
・全国各地に店舗が存在するので通いやすい
・講師の質が圧倒的に高いので、英語の理解も深まりやすい

デメリット
・オンライン英会話に比べて費用高い
・好きな時間での受講は難しい

コース 日常英会話、全日制英語専科 など
月額 16,300円~24,450円(週1~2回レッスン)
対象レベル 初心者~上級、ビジネス、各種テスト対策
講師 ネイティブの講師で講師の質は圧倒的に高い。
こんな人にオススメ! ・質の高いネイティブ講師のレッスンを受けたい人
・教室型の英会話に通いたい人

\カウンセリング&無料体験レッスン/

まとめ:迷ったらレアジョブがおすすめ!

本記事でオンライン英会話の比較とおすすめを紹介してきました。オンライン英会話から留学前の英語勉強におすすめです。

オンライン英会話が留学前の勉強におすすめの理由
 ・実戦形式で英語を学べる
 ・費用が安い
 ・マンツーマンレッスンを受けられる
 ・講師の数が豊富
 ・どこでも、どんな時間でも受講できる

オンライン英会話はサービスを提供する会社がここ数年で急増しており、より迷ってしまった方もいるかもしれません。そんな方は総合的にレベルの高いレアジョブがおすすめです。まずは、無料体験を体験してみましょう。

\無料体験2回/

皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました